Copyright(C) 1994,1995,1996,1997 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO


■AGDC
対象	PC-H98
解説  o AGDC(Advanced Graphics Display Controller:μPD72120)は、PC-H98シリーズ
	に搭載されているグラフィックコントローラである。GDCとの互換性はない
	ため、PC-H98シリーズはGDCとAGDCの両方を搭載している。
      o	リセット時はGDCによる描画に設定されているため、AGDCで描画を行う際には
	I/Oポート006Ahで描画プロセッサをAGDCに選択する必要がある。
      o PC-H98シリーズでは、AGDCの各レジスタがI/O 4nAmhの範囲でマッピング
	されている(n=レジスタ番号の上位4bit,m=レジスタ番号の上位4bit)。
関連	I/O 006Ah - 60h,61h		
	I/O 006Ah - 66h,67h		
	0000:0458h bit 7		


I/O	40A0h,40A2h
名前	座標原点設定
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	40A0h      |WORD| W |EADORG(Execution Address Origin)のbit 15〜0
	           |    |   |* X-Y座標(0,0)に対応する表示メモリの絶対番地の
	           |    |   |  下位16bit。
	40A2h      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜8: dADORG(Dot Address Origin)
	           |    |   |* X-Y座標(0,0)に対応するEADORGで設定された
	           |    |   |  ワード内のドット位置。
	           |    |   |bit 7〜0: EADORGのbit 23〜16
	           |    |   |* X-Y座標(0,0)に対応する表示メモリの絶対番地の
	           |    |   |  上位8bit。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	40A4h,40A6h,40A8h,40AAh
名前	絶対番地レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	40A4h      |WORD| W |EAD1(Execution Address1)のbit 15〜0
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、描画開始
	           |    |   |  アドレスの下位16ビットを設定する。
	40A6h      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜8: dAD1(Dot Address1)
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、EAD1で
	           |    |   |  設定されたワード内のドット位置を指定する。
	           |    |   |bit 7〜0: EAD1のbit 23〜16
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、描画開始
	           |    |   |  アドレスの上位8ビットを設定する。
	40A8h      |WORD| W |EAD2(Execution Address2)のbit 15〜0
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、描画開始
	           |    |   |  アドレスの下位16ビットを設定する。
	40AAh      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜8: dAD2(Dot Address2)
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、EAD2で
	           |    |   |  設定されたワード内のドット位置を指定する。
	           |    |   |bit 7〜0: EAD2(Execution Address2)のbit 23〜16
	           |    |   |* 描画開始位置を絶対番地で与える場合に、描画開始
	           |    |   |  アドレスの上位8ビットを設定する。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	40ACh,40AEh,41A0h,41A2h,41A4h
名前	プレーン間描画レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	40ACh      |WORD| W |PDISPS(Plane Displacement Source)のbit 15〜0
	40AEh      |WORD| W |bit 15〜8: 未使用(00hにする)
	           |    |   |bit 7〜0: PDISPSのbit 23〜16
	41A0h      |WORD| W |PDISPD(Plane Displacement Destination)のbit 15〜0
	           |    |   |* 1枚のメモリプレーンが占めるワード数の
	           |    |   |  下位16ビットを設定
	41A2h      |WORD| W |bit 15〜8: 未使用(00hにする)
	           |    |   |bit 7〜0: PDISPDのbit 23〜16
	           |    |   |* 1枚のメモリプレーンが占めるワード数の
	           |    |   |上位8ビットを設定
	41A4h      |WORD| W |PMAX(Plane Maximum)
	           |    |   |0000000000000001b= プレーン#0のみ
	           |    |   |0000000000000010b= プレーン#1まで
	           |    |   |0000000000000100b= プレーン#2まで
	           |    |   |0000000000001000b= プレーン#3まで
	           |    |   |	:
	           |    |   |	:
	           |    |   |0100000000000000b= プレーン#14まで
	           |    |   |1000000000000000b= プレーン#15まで
	           |    |   |* 表示メモリ内の最大16枚のプレーンのうち、どの
	           |    |   |  プレーンまでを描画の対象とするかを設定。この
	           |    |   |  16通り以外の設定は禁止。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	41A6h
名前	論理演算設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	41A6h      |WORD| W |bit 15〜8: 未使用(00hにする)
	           |    |   |bit 7〜4: MOD1(Drawing Mode1)
	           |    |   |bit 3〜0: MOD0(Drawing Mode0)
	           |    |   |	0000b= D←S		REPLACE
	           |    |   |	0001b= D←S#		REPLACE
	           |    |   |	0010b= D←0		REPLACE
	           |    |   |	0011b= D←1		REPLACE
	           |    |   |	0100b= D←DxorS		EXOR
	           |    |   |	0101b= D←DxorS#	EXOR
	           |    |   |	0110b= D←D#		EXOR
	           |    |   |	0111b= D←D		EXOR
	           |    |   |	1000b= D←D・S		AND
	           |    |   |	1001b= D←D・S#		AND
	           |    |   |	1010b= D←D#・S		AND
	           |    |   |	1011b= D←D#・S#		AND
	           |    |   |	1100b= D←D+S		OR
	           |    |   |	1101b= D←D+S#		OR
	           |    |   |	1110b= D←D#+S		OR
	           |    |   |	1111b= D←D#+S#		OR
	           |    |   |* 論理演算設定レジスタ(I/O 45AEh)で設定した
	           |    |   |  各プレーンに対し、それぞれ16種類の論理演算を
	           |    |   |  定義するためのレジスタ
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	41A8h,41AAh
名前	線種/塗りつぶしパターン設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	41A8h      |WORD| W |PTNP(Pattern Pointer)のbit 15〜0
	           |    |   |* 表示メモリ領域中、塗りつぶしパターン(タイリング
	           |    |   |  パターン)を格納しているメモリ領域の最低位
	           |    |   |  アドレスの下位16ビットを設定。
	41AAh      |WORD| W |bit 15〜8: 未使用(00hにする)
	           |    |   |bit 7〜0: PTNPのbit 23〜16
	           |    |   |* 表示メモリ領域中、塗りつぶしパターン(タイリング
	           |    |   |  パターン)を格納しているメモリ領域の最低位
	           |    |   |  アドレスの上位8ビットを設定。
	           |    |   |
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	41ACh,41AEh
名前	塗りつぶしスタック領域設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	41ACh      |WORD| W |STACK(Stack Pointer)のbit 15〜0
	           |    |   |* 任意閉鎖領域塗りつぶし時に使用するスタック領域
	           |    |   |  の最上位アドレスの下位16ビットを設定
	41AEh      |WORD| W |bit 15〜8: 未使用(00hにする)
	           |    |   |bit 7〜0: STACKのbit 23〜16
	           |    |   |* 任意閉鎖領域塗りつぶし時に使用するスタック領域
	           |    |   |  の最上位アドレスの上位8ビットを設定
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	43ACh
名前	STATUS(Status)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	43ACh      |WORD| R |bit 15〜9: 未使用
	           |    |   |bit 8: CLP
	           |    |   |	1= 描画無効領域に描画した
	           |    |   |	0= 通常
	           |    |   |bit 7: PGRDY
	           |    |   |	1= PUT/GETコマンド実行時PGPORTへの書き込み
	           |    |   |	   が可能
	           |    |   |	0= PUT/GETコマンド実行時PGPORTへの書き込み
	           |    |   |	   は不可能
	           |    |   |bit 6: ODDFD
	           |    |   |	1= インタレース走査時の奇数フィールド
	           |    |   |	0= ノンインタレース走査またはインタレース
	           |    |   |	   走査時の偶数フィールド
	           |    |   |bit 5: VB
	           |    |   |	1= 垂直消去(VBLANK)期間中
	           |    |   |	0= 垂直消去(VBLANK)期間外
	           |    |   |bit 4: VS
	           |    |   |	1= 垂直同期(VSYNC)期間中
	           |    |   |	0= 垂直同期(VSYNC)期間外
	           |    |   |bit 3: DPERR
	           |    |   |	1= 描画プロセッサの処理実行中にエラー
	           |    |   |	0= 通常
	           |    |   |bit 2: PPERR
	           |    |   |	1= プリプロセッサの処理実行中にエラー
	           |    |   |	0= 通常
	           |    |   |bit 1: DPBSY
	           |    |   |	1= 描画プロセッサが処理実行中
	           |    |   |	0= 通常
	           |    |   |bit 0: PPBSY
	           |    |   |	1= プリプロセッサが処理実行中
	           |    |   |	0= 通常
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	43ACh
名前	BANK(Bank)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	43ACh      |BYTE| W |BANK
	           |    |   |* 表示メモリダイレクトアクセス時のアドレス拡張用
	           |    |   |  レジスタ。表示メモリアドレスのbit 23〜bit 16に
	           |    |   |  相当する8ビットを設定する。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	43ADh
名前	CTRL(Control)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	43ADh      |BYTE| W |bit 7: DBIE
	           |    |   |	1= 描画プロセッサのビジー終了割り込み許可
	           |    |   |	0= 描画プロセッサのビジー終了割り込み禁止
	           |    |   |bit 6: PBIE
	           |    |   |	1= プリプロセッサのビジー終了割り込み許可
	           |    |   |	0= プリプロセッサのビジー終了割り込み禁止
	           |    |   |bit 5: CIE
	           |    |   |	1= クリップ時割り込み許可
	           |    |   |	0= クリップ時割り込み禁止
	           |    |   |bit 4〜2: 未使用(000bにする)
	           |    |   |bit 1: ABORT
	           |    |   |	1= プリプロセッサ、描画プロセッサの処理を
	           |    |   |	   強制的に中断
	           |    |   |	0= 通常
	           |    |   |bit 0: RESET
	           |    |   |	1= ソフトウェアリセット
	           |    |   |	0= 通常
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	43AEh
名前	データポート
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	43AEh      |WORD|R/W|PGPORT(PUT/GET Port)
	           |    |   |* AGDC経由で表示メモリの読み書きを行う際に用いる
	           |    |   |  データポート。8ビットアクセスする場合は、
	           |    |   |  下位8ビットから順に読み出す。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	44A0h,44A2h,44A4h,44A6h,44A8h,44AAh,44ACh,44AEh,45A0h,45A2h,45A4h,45A6h
名前	座標レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	44A0h      |WORD| W |X
	44A2h      |WORD| W |Y
	44A4h      |WORD| W |DX
	44A6h      |WORD| W |DY
	44A8h      |WORD| W |XS
	44AAh      |WORD| W |YS
	44ACh      |WORD| W |XE
	44AEh      |WORD| W |YE
	45A0h      |WORD| W |XC
	45A2h      |WORD| W |YC
	45A4h      |WORD| W |DH
	45A6h      |WORD| W |DV
	           |    |   |* 各種描画を実行するための座標パラメータ
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	45A8h,45AAh
名前	メモリプレーン横幅設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
I/O
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	45A8h      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜0: PITCHS(Pitch Source)
	           |    |   |* 表示メモリ内の転送源プレーンの横幅を定義する
	45AAh      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜0: PITCHD(Pitch Destination)
	           |    |   |* 表示メモリ内の描画先プレーンの横幅を定義する
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	45ACh
名前	塗りつぶしスタック領域設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	45ACh      |WORD| W |STMAX(Stack Maximum)
	           |    |   |* 任意閉鎖領域塗りつぶし時に使用するスタック領域
	           |    |   |  の大きさを指定する。ただし6ワード単位。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	45AEh
名前	論理演算設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	45AEh      |WORD| W |PLANES(Plane Select)
	           |    |   |* 描画時に実行する論理演算種類を各プレーンごとに
	           |    |   |  選択するレジスタ。0が設定されたプレーンでは、
	           |    |   |  I/O 41A6hのMOD0が、1が設定されたプレーンでは、
	           |    |   |  I/O 41A6hのMOD1が論理演算として定義される。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	45A0h
名前	線種/塗りつぶしパターン設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	46A0h      |WORD| W |PTNCNT(Pattern Count)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	46A2h,46A4h,46A6h,46A8h
名前	クリッピング定義レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	46A2h      |WORD| W |XCLMIN(X Clipping Minimum)
	46A4h      |WORD| W |YCLMIN(Y Clipping Minimum)
	46A6h      |WORD| W |XCLMAX(X Clipping Maximum)
	46A8h      |WORD| W |YCLMAX(Y Clipping Maximum)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	46ACh
名前	拡大/縮小設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	46ACh      |WORD| W |bit 15〜10: 未使用(000000bにする)
	           |    |   |bit 9,8: CLIP(Clipping Mode)
	           |    |   |	00b= 矩形領域の内側でのみ描画
	           |    |   |	01b= クリッピングは行わない
	           |    |   |	10b= 矩形領域の外側でのみ描画
	           |    |   |	11b= 禁止
	           |    |   |bit 7〜4: MAGH(Magniufier Horizontal)
	           |    |   |	* 拡大/縮小描画実行時の水平方向の倍率
	           |    |   |bit 3〜0: MAGV(Magniufier Vertical)
	           |    |   |	* 拡大/縮小描画実行時の垂直方向の倍率
	           |    |   |	------+------+------+----------
	           |    |   |	設定値|拡大時|縮小時|線幅拡大時
	           |    |   |	設定値|倍率  |倍率  |倍率
	           |    |   |	------+------+------+----------
	           |    |   |	0000b |16/1  | 1/16 | 1
	           |    |   |	0001b |16/2  | 2/16 | 2
	           |    |   |	0010b |16/3  | 3/16 | 3
	           |    |   |	0011b |16/4  | 4/16 | 4
	           |    |   |	0100b |16/5  | 5/16 | 5
	           |    |   |	0101b |16/6  | 6/16 | 6
	           |    |   |	0110b |16/7  | 7/16 | 7
	           |    |   |	0111b |16/8  | 8/16 | 8
	           |    |   |	1000b |16/9  | 9/16 | 9
	           |    |   |	1001b |16/10 |10/16 |10
	           |    |   |	1010b |16/11 |11/16 |11
	           |    |   |	1011b |16/12 |12/16 |12
	           |    |   |	1100b |16/13 |13/16 |13
	           |    |   |	1101b |16/14 |14/16 |14
	           |    |   |	1110b |16/15 |15/16 |15
	           |    |   |	1111b |16/16 |16/16 |16
	           |    |   |	------+------+------+----------
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	46AEh
名前	コマンドレジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	46AEh      |WORD| W |bit 15〜8: COMMNAD(オペレーションコード)
	           |    |   |    04h= READ_DP(Read Drawing Pointer)
	           |    |   |    08h= DOT_D(Dot Direct)
	           |    |   |    0Ch= A_DOT_M(Absolute Dot With Move)
	           |    |   |    10h= R_DOT_M(Relative Dot With Move)
	           |    |   |    14h= A_LINE_M0(Absolute Line with Move 0)
	           |    |   |    18h= A_LINE_M1(Absolute Line with Move 1)
	           |    |   |    1Ch= A_LINE_M2(Absolute Line with Move 2)
	           |    |   |    20h= A_LINE_D0(Absolute Line Direct 0)
	           |    |   |    24h= A_LINE_D1(Absolute Line Direct 1)
	           |    |   |    28h= A_LINE_D2(Absolute Line Direct 2)
	           |    |   |    2Ch= A_LINE_D3(Absolute Line Direct 3)
	           |    |   |    30h= R_LINE_M0(Relative Line with Move 0)
	           |    |   |    32h= R_LINE_M1(Relative Line with Move 1)
	           |    |   |    34h= R_LINE_M2(Relative Line with Move 2)
	           |    |   |    38h= R_LINE_M3(Relative Line with Move 3)
	           |    |   |    3Ch= R_LINE_D0(Relative Line Direct 0)
	           |    |   |    40h= R_LINE_D1(Relative Line Direct 1)
	           |    |   |    44h= R_LINE_D2(Relative Line Direct 2)
	           |    |   |    48h= A_REC(Absolute Rectangle)
	           |    |   |    4Ch= R_REC(Relative Rectangle)
	           |    |   |    50h= CRL(Circle)
	           |    |   |    50h= CRL_FILL(Circle Fill)
	           |    |   |    54h= CARC(Circle Arc)
	           |    |   |    58h= CSEC(Circle Sector)
	           |    |   |    5Ah= CSEG(Circle Segment)
	           |    |   |    5Ch= ELPS(Ellipse)
	           |    |   |    5Ch= ELPS_FILL(Ellipse_Fill)
	           |    |   |    60h= EARC(Ellipse Arc)
	           |    |   |    64h= ESEC(Ellipse Sector)
	           |    |   |    65h= ESEG(Ellipse Segment)
	           |    |   |    68h= PAINT(Paint)
	           |    |   |    6Ch= A_TRI_FILL(Absolute Triangle Fill)
	           |    |   |    70h= A_TRA_FILL(Absolute Trapezoid Fill)
	           |    |   |    74h= R_TRA_FILL(Relative Trapezoid Fill)
	           |    |   |    78h= COPY_AA(Copy Address to Address)
	           |    |   |    7Ch= COPY_CA(Copy Coordinate to Address)
	           |    |   |    80h= COPY_AC(Copy Address to Coordinate)
	           |    |   |    84h= COPY_AC(Copy Coordinate to Coordinate)
	           |    |   |    8Ch= A_REC_FILL_C
	           |    |   |         (Absolute Rectangle by Coordinate)
	           |    |   |    8Eh= A_REC_FILL_A
	           |    |   |         (Absolute Rectangle by specified Address)
	           |    |   |    90h= R_REC_FILL
	           |    |   |         (Relative Rectangle Fill by Coordinate)
	           |    |   |    94h= PUT_A(Put Data to Address Filed)
	           |    |   |    96h= GET_A(Get Data from Address Filed)
	           |    |   |    98h= PUT_C(Put Data to Coordinate Filed)
	           |    |   |    9Ah= GET_C(Get Data from Coordinate Filed)
	           |    |   |    9Ch= READ_COL(Read Color)
	           |    |   |bit 7〜0: COMMNAD(オペレーションフラグ)
	           |    |   |* AGDCに実行させるコマンドを書き込むレジスタ。
	           |    |   |  上位8ビットがオペレーションコード部、
	           |    |   |  下位8ビットがオペレーションフラグ部。
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	47A0h
名前	DISPLAY_CTRL(Display Control)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	47A0h      |WORD| W |bit 15: DTM
	           |    |   |	1= データトランスファモード
	           |    |   |	0= サイクルスチールモード
	           |    |   |bit 14: DTT
	           |    |   |* データトランスファモード時のDT#端子の出力信号
	           |    |   |bit 13〜11: DAD+
	           |    |   |* 表示アドレス(DAD)の進行形態
	           |    |   |bit 10: IN
	           |    |   |	1= インタレース表示
	           |    |   |	0= ノンインタレース表示
	           |    |   |bit 9: RE
	           |    |   |	1= HSYNC期間中にDRAMリフレッシュアドレス
	           |    |   |	   を出力
	           |    |   |	0= DRAMリフレッシュアドレスを出力しない
	           |    |   |bit 8: SC
	           |    |   |	1= CLKとSCLKが同じ
	           |    |   |	0= CLKとSCLKの周波数または位相が異なる時
	           |    |   |bit 7: FCCL
	           |    |   |	1= EXVSの立ち上がりで強制的に偶数
	           |    |   |	   フィールドに初期化する
	           |    |   |	0= EXVSの立ち上がりで強制的に偶数
	           |    |   |	   フィールドに初期化しない
	           |    |   |bit 6: TCCL
	           |    |   |	1= EXVSの立ち上がりで強制的にD1サイクルに
	           |    |   |	   初期化する
	           |    |   |	0= EXVSの立ち上がりで強制的にD1サイクルに
	           |    |   |	   初期化しない
	           |    |   |bit 5: MASK
	           |    |   |	[マスタモード時]
	           |    |   |	1= インタレース表示時、偶数フィールドのみ
	           |    |   |	   VSYNCを出力する
	           |    |   |	0= 通常のVSYNCを出力する
	           |    |   |	[スレーブモード時]
	           |    |   |	1= EXHS,EXVS入力端子を有効にする
	           |    |   |	0= EXHS,EXVS入力端子を無効にする
	           |    |   |bit 4: M/S
	           |    |   |	1= マスタモード
	           |    |   |	0= スレーブモード
	           |    |   |bit 3: SD
	           |    |   |	1= 全ての期間でBLANK端子出力をアクティブ
	           |    |   |	   状態にする
	           |    |   |	0= 同期信号制御回路で定義された非表示期間
	           |    |   |	   でBLANK端子出力をアクティブ状態にする
	           |    |   |bit 2: LFI
	           |    |   |	1= インタレース表示時、総ライン数が奇数本
	           |    |   |	0= インタレース表示時、総ライン数が偶数本
	           |    |   |bit 1: SPST
	           |    |   |	1= HS,HBP,HH,HD,HFP,VS,VBP,L/F,VFPの書き
	           |    |   |	   込みを許可する
	           |    |   |	0= 書き込みにそなえて内部を初期化する
	           |    |   |bit 0: SVS
	           |    |   |	1= EXVSの立ち上がりで水平/垂直カウンタを
	           |    |   |	   初期化する
	           |    |   |	0= EXVSの立ち上がりで水平/垂直カウンタを
	           |    |   |	   初期化しない
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	47A2h
名前	AC(Address Control)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	47A2h      |WORD| W |bit 15: 未使用
	           |    |   |bit 14〜11: AC
	           |    |   |bit 10〜0: DISPLAY_PITCH
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	47A4h,47A6h,47ACh
名前	WC(Word Count),DAD(Display Address)
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	47A4h      |WORD| W |DADのbit 15〜0
	47A6h      |WORD| W |bit 15〜8: WCのbit 7〜0
	           |    |   |bit 7〜0: DADのbit 23〜16
	47ACh      |WORD| W |bit 15〜12: WCのbit 11〜8
	           |    |   |bit 11〜0: GCSRYE
	           |    |   |           (Graphics Cursor Y Coordinate End)
	           |    |   |* グラフィックカーサ表示終了位置のY座標
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	47A8h,47AAh
名前	カーサ設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	47A8h      |WORD| W |bit 15: CRS(Cursor Outfigure Select)
	           |    |   |	1= HGCSRとVGSCRをAND演算後出力
	           |    |   |	0= HGCSRとVGSCRをOR演算後出力
	           |    |   |bit 14: CE(Cursor Display Enable)
	           |    |   |	1= GCSR信号をアクティブ状態にする
	           |    |   |	0= GCSR信号をアクティブ状態にしない
	           |    |   |bit 13,12: 未使用
	           |    |   |bit 11〜0: GCSRX(Graphics Cursor X Coordinate)
	           |    |   |	* グラフィックカーサ表示開始位置のX座標
	47AAh      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用
	           |    |   |bit 11〜0: GCSRYS
	           |    |   |           (Graphics Cursor Y Coordinate Start)
	           |    |   |	* グラフィックカーサ表示開始位置のY座標を指定
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	47AEh
名前	CRT同期信号設定レジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	47AEh      |WORD| W |bit 15〜12: 未使用(0000bにする)
	           |    |   |bit 11〜0: HS(Horizontal Sync)
	           |    |   |           HBP(Horizontal Back Porch)
	           |    |   |           HH(HBP to Center of HS)
	           |    |   |           HD(Horizontal Display Period)
	           |    |   |           HFP(Horizontal Front Porch)
	           |    |   |           VS(Vertical Sync)
	           |    |   |           VBP(Vertical Back Porch)
	           |    |   |           L/F(Line/Field)
	           |    |   |           VFP(Vetrical Front Porch)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------


I/O	48A0〜4FAFh
名前	リザーブドレジスタ
	Undocumented
チップ	AGDC(μPD72120)
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	I/Oアドレス|幅  |R/W|内容
	-----------+----+---+--------------------------------------------------
	48A0〜4FAFh|WORD|R/W|AGDCのリザーブされたレジスタ
	-----------+----+---+--------------------------------------------------